2009年5月5日
5日はこないだのパピーパーティーの会場で
お悩み相談もやってるので、最近の吠え癖について相談してきました
トレーナーさんは以前パピーコースで講習をしてくださった方です
同じトレーナーさんだったから安心して行きました
私たちの悩みは、チョコが一人になるとすぐに鳴くということです。
特に朝
チョコに朝ごはんをあげて、そのあとは仕事へ行く為仕度します
その間、ずっと きゅ〜んきゅ〜ん って鳴くんです
それがだんだんエスカレートして遠吠えになったりするから
その様子をビデオで撮影して、トレーナーさんに見てもらいました!
やっぱりチョコは
寂しいよ〜
傍にきてよ〜
ママとパパはどこに行ったの〜
って思っているようです
サークルの中をグルグルして鳴いてるのは
パパとママを探している行動だそうです
鳴き方も切ない鳴き方なので、寂しさがとってもよくでているようです
そこで、とにかく我慢を覚えさせるのが先決なようです
パパとママがいなくても我慢して鳴かないでお留守番できるように
ということでトレーニング方法を教えてもらいました!
基本は鳴いたら無視っ!
鳴き止んだら褒めるっ!
本当はこの鳴いた状況になったら上の無視と褒めるを繰り返す方が
いいんですが、朝の忙しい時間にそんなことをやってられないっ
でもトレーニングにムラがでるとチョコが混乱してしまうので
とりあえず出来ない朝の時間はバックに入れておくか
サークルにカーテンをして外の様子をみえないようにするかだそうです
そして時間のあるときにするトレーニング方法がコレっ!
チョコをサークルに入れた状態で
1.無表情でサークルの前に立つ
2.ここで吠えたり鳴いたりしたら「あ〜」といって一歩下がる
※鳴き続けたらどんどん下がって、ドアから出て行く
3.鳴き止んだら「そうそう」といって一歩ずつ近づく
4.サークルの前まで戻れたらチョコがフセかおすわりをするまでそこに立ってる
※このときに指示語は使わない
→チョコにどうすれば飼い主が来てくれるのか考えさせるため
5.鳴かずに黙ってフセかおすわりをしたら「そうそう」と言いながら
ゆっくりしゃがんでいく
※このときも鳴いたら一歩ずつ立ち上がり、下がっていく
6.最後まで鳴かずにフセかおすわりをしてたら「ヨシ」と解除して
おもいっきり褒める
チョコはすぐに覚えたようで、黙ってフセをするようになりました
でもまだまだ無駄吠えはなくならないので、毎日トレーニングして
我慢して鳴きやめば戻ってくるっていうことを教えたいと思います
チョコくんガマン覚えられる??

不安な返事だなぁ

でも?

そっか〜(*^▽^*)
一緒にがんばろうねっ
さてさて長くなってしまいましたが、このあとチョコに大変なことが起こります
実はこれがきっかけで悩みが増えてしまったんですが、
そのことについてはまた次回書きたいと思います